2011年07月07日
ミソハギについて
お店の近くに大きなお寺があります。
こちらのお寺では7月7日にお墓のお掃除をして「カヤ」をお供えして、お盆になったら「香花」と取り替えるそうです。
お盆に「カヤ」を持っていく方も多いのですが。
宗派によってもそれぞれなんですね。
昨日から、「カヤ」を求めてたくさんのお客様がご来店くださいました。
みなさんがおっしゃる「カヤ」は「ススキの葉」です。
ススキの葉に「ミソハギ」がセットされて売られています。
↓これ。

ミソハギはボロボロ花が落ちるので人気ないんですが(^^;
そもそも、なぜミソハギ??という疑問が毎年生まれます。
ミソハギについて調べてみました。
色々難しいことが書いてあったのでまた私流に簡単に・・・。
ちょうどお盆の時期に花が咲くため「盆花」(ぼんばな)とも呼ばれるミソハギ。
ミソハギを漢字で書くと「禊萩」「溝萩」
ミソハギの名は、昔昔、花穂に水を含ませて供物に水をかける風習が、禊(みそぎ)を連想させるところから、ミソギハギ(禊萩)と呼ばれ、それが変化したとの説もあります。
そこからお墓やご仏壇に飾られるようになったのですね(^^)
じゃあどうしてススキの葉とセット??
これは分りませんでしたが・・・ミソハギのもう1つの和名「溝萩」は川原の溝に生えていたから「溝萩・・・ミゾハギ・・ミソハギ」とも呼ばれているとの説もありました。
川原にはススキの葉がたくさん生えていたから、ミソハギだけでは寂しくてススキの葉とセットにして飾ったの・・・・かな???
ススキの葉について分ったらまた書きます♪
初盆用生花、まだ間に合います!ご予算に合わせてお作りします。お早めにご相談ください!
まなママ
こちらのお寺では7月7日にお墓のお掃除をして「カヤ」をお供えして、お盆になったら「香花」と取り替えるそうです。
お盆に「カヤ」を持っていく方も多いのですが。
宗派によってもそれぞれなんですね。
昨日から、「カヤ」を求めてたくさんのお客様がご来店くださいました。
みなさんがおっしゃる「カヤ」は「ススキの葉」です。
ススキの葉に「ミソハギ」がセットされて売られています。
↓これ。

ミソハギはボロボロ花が落ちるので人気ないんですが(^^;
そもそも、なぜミソハギ??という疑問が毎年生まれます。
ミソハギについて調べてみました。
色々難しいことが書いてあったのでまた私流に簡単に・・・。
ちょうどお盆の時期に花が咲くため「盆花」(ぼんばな)とも呼ばれるミソハギ。
ミソハギを漢字で書くと「禊萩」「溝萩」
ミソハギの名は、昔昔、花穂に水を含ませて供物に水をかける風習が、禊(みそぎ)を連想させるところから、ミソギハギ(禊萩)と呼ばれ、それが変化したとの説もあります。
そこからお墓やご仏壇に飾られるようになったのですね(^^)
じゃあどうしてススキの葉とセット??
これは分りませんでしたが・・・ミソハギのもう1つの和名「溝萩」は川原の溝に生えていたから「溝萩・・・ミゾハギ・・ミソハギ」とも呼ばれているとの説もありました。
川原にはススキの葉がたくさん生えていたから、ミソハギだけでは寂しくてススキの葉とセットにして飾ったの・・・・かな???
ススキの葉について分ったらまた書きます♪
初盆用生花、まだ間に合います!ご予算に合わせてお作りします。お早めにご相談ください!
まなママ
現在一部のファミリーマート・サークルKサンクスにてお花販売中。
お花の取り扱いがある店舗ではアレンジメントや花束の予約も
受け付けています。
サークルK、サンクスさんのレジでご予算や用途、必要な日時、雰囲気などお伝えください。
24時間お好きな時間に近くのコンビニエンスストアでお花を受け取ることができます。
大変便利なサービスとなっていますので是非ご利用ください。
営業時間 10:00~19:00 定休日 火曜日
プチフラワー HP http://www.at-ml.jp/504128/
電話番号 (053)422-4187
Posted by プチフラワー at 16:35│Comments(0)
│初盆・お盆生花